【子育て世代におすすめ】スマホ代を月1,000円台に!楽天モバイルで家計が助かった話


主夫をしています、おとです!
赤ちゃんの誕生を控えた我が家では、家計の見直しを進めています。その中でも効果が大きかったのが「スマホ料金の見直し」。
乗り換えが面倒だから大手キャリアを使っている方も多いのではないでしょうか。
それは、損をしているかもしれません。
今回は、私たち夫婦が楽天モバイルに乗り換えて月々7,000円以上の節約を実現した体験談を、表やメリット・デメリット付きでわかりやすくご紹介します。
格安SIMと大手キャリアの違いを比較!
項目 | 大手キャリア | 格安SIM |
---|
メリット | ・通信が安定して速い ・店舗でのサポートがある ・キャリア特典が多い | ・料金が圧倒的に安い ・契約・解約がオンラインで完結 ・自由度が高い |
デメリット | ・料金が高い ・プランが複雑なことも | ・混雑時に速度が遅くなることも ・対面サポートが少ない |
料金目安 | 約7,000〜9,000円/月(20GB) | 約2,000〜3,000円/月(20GB) |
例 | ドコモ、au、ソフトバンク | 楽天モバイル、UQモバイルmineo、LINEMO |
少ないギガでいい方は、さらにお得になりますよ。
・UQモバイル:1078円(4GB)
・楽天モバイル:971円(家族割適用、3GB)
格安SIMに乗り換え、月7000円の節約
私が選んだのは楽天モバイル。乗り換えを決めた一番の理由は、料金プランがシンプルで、使った分だけ支払う「段階制」だったからです。特にデータ使用量が月によってバラつく私にとっては、非常に魅力的な仕組みでした。
実際に使ってみると、楽天回線エリアでは問題なく快適。混雑時など一部の時間帯ではやや速度が落ちることもありますが、動画視聴やSNS、ネット検索は普通にできます。さらに、楽天市場でのポイント還元が増えるというメリットも家計的には嬉しいポイント。
私は楽天のヘビーユーザーですので、ポイント還元率は10.3倍です!
以前は大手キャリアで月々8,000円ほど支払っていましたが、楽天モバイルにしてからは月によっては1000円以下に抑えられるように。使いすぎた月でも最大3,278円(税込)なので、ほぼ一定の安心価格です。
月7000円近くの節約は、年間で約84000円のインパクト。「通信費は固定費」と思い込んでいた自分にとって、大きな発見でした。
家計を守る主夫の選択肢として
格安SIMへの乗り換えは「面倒くさい」と感じる方も多いと思います。でも、実際は10分ほどの手続きで、年間数万円の節約につながる大きなチャンスです。
育児や家事に集中するため、家族とのたくさんの思い出を作るためにも、固定費は軽くしておきたいところ。
まずは「スマホ代」の見直しから、はじめてみませんか?
📲楽天モバイルの申し込み方法【かんたん3ステップ】
ネットから10分で完了!店舗に行かなくてもOKです。
【STEP 1】楽天モバイルの公式ページにアクセス
下記のリンクから、楽天モバイルの申し込みページへアクセスします。
※上記リンクから申し込むと、**楽天ポイントがもらえる「友達紹介特典」**が適用されます!
【STEP 2】料金プランを確認・SIMタイプを選択


楽天モバイルは**「Rakuten最強プラン」1本のみ**で、非常にわかりやすいです。
- データ無制限(楽天回線エリア)で最大3,278円
- 月3GB未満ならなんと1078円(家族割適用)
- eSIM/物理SIMが選べます


【STEP 3】本人確認書類をアップロードして完了
スマホで撮った免許証やマイナンバーカードなどをアップすれば、すぐに契約完了。
SIMカードは後日郵送されますが、eSIMなら即日開通も可能です!
🎁 紹介特典でポイントGET!
申し込み時に「紹介キャンペーン」対象リンクから申し込むと、楽天ポイントがプレゼントされます。
🔗 紹介リンク(おとからの紹介):https://r10.to/hPH9Mg
自分にもお得、紹介した側にも嬉しい仕組みです。もし「この記事が参考になった!」と思ってもらえたら、ぜひご活用ください😊